インドネシアのコーヒーの特徴は?おすすめの豆や産地について

インドネシアのコーヒーの特徴は? コーヒー豆の産地と品種

世界各地で生産され愛されているコーヒーですが、インドネシアのコーヒーは独特な風味と特徴を持つことで知られています。この記事では、インドネシアのコーヒーについて、その特徴やおすすめの産地、銘柄について詳しくご紹介します。インドネシアコーヒーの魅力をもっと知って、次のコーヒー選びの参考にしてくださいね!

インドネシアはどんな国?

インドネシアは、東南アジアに位置する多島国家で、約17,000もの島々から構成されています。赤道直下に位置し、熱帯の気候で知られるインドネシアは、豊かな自然と多様な文化を持つ国です。

約2億7,000万人の人々が暮らしており、多様な民族と文化が混在しています。この国はまた、火山活動が活発な地域でもあり、肥沃な土壌が広がっています。

そのため、農業が非常に盛んであり、特にコーヒーの生産が重要な産業の一つです。熱帯の気候と火山性の土壌が、インドネシアのコーヒー栽培に適した環境を提供しており、独自の風味を持つコーヒー豆が育ちます。

コーヒーの産地としてのインドネシア

インドネシアは、コーヒーの主要な生産国の一つであり、アジア地域の中でも特に高品質なコーヒー豆を産出しています。インドネシアでコーヒーの栽培が始まったのは17世紀末から18世紀初頭にかけてで、オランダの植民地時代に導入されました。その後、インドネシアは世界的に重要なコーヒー生産国となり、特に「マンデリン」や「トラジャ」などの名産地を有しています。

インドネシアの主なコーヒー生産地には、スマトラ島、ジャワ島、スラウェシ島、バリ島などがあります。これらの地域では、それぞれ独自の気候条件と栽培方法が採用されており、その結果、異なる風味と香りを持つコーヒーが生産されています。

インドネシアのコーヒー豆の生産量

インドネシアは、世界第4位のコーヒー生産国であり、毎年約60万トン以上のコーヒー豆を生産しています。主に生産されているのはロブスタ種とアラビカ種で、その割合は約8:2とされています。ロブスタ種はインドネシア全土で広く栽培されており、耐病性が高く、収量が多いため、主に輸出用として扱われています。一方、アラビカ種は高地で栽培され、より高品質で風味豊かなコーヒー豆として評価されています。

インドネシアのコーヒー生産は、地元の小規模農家によって支えられており、多くの農家が伝統的な栽培方法と手法を用いてコーヒー豆を育てています。この手作りのプロセスが、インドネシアのコーヒーのユニークな味わいを生み出しています。

インドネシア独特のコーヒーの飲み方

インドネシアでは、コーヒーは日常的に愛飲されており、その飲み方も様々です。インドネシア流のコーヒーの飲み方として有名なのは「コピ・トバリック」と呼ばれるスタイルです。これは、コーヒーの粉をカップに直接入れ、お湯を注いで作る方法で、コーヒー粉が沈殿するのを待ってから飲むというものです。このシンプルな飲み方は、コーヒーの風味をそのまま楽しむことができ、インドネシアの家庭で広く親しまれています。

また、インドネシアでは「コピ・ルアク」と呼ばれるジャコウネコの糞から採取したコーヒー豆を使った飲み物も人気です。この特殊なコーヒーは非常に高価で、独特の香りと滑らかな風味が特徴とされています。

インドネシアコーヒーの特徴

インドネシアコーヒーの特徴は、その重厚なボディと豊かなアロマにあります。インドネシアのコーヒー豆は、ほのかなスパイシーさとチョコレートのような甘味、さらにハーバルな風味、アースィな(大地を思わせる)風味が感じられることが多いです。また、独自の「ウェットハル(湿式脱穀)」というプロセスを用いることで、深みと複雑な風味が加わります。

特にスマトラ島で生産される「マンデリン」やスラウェシ島の「トラジャ」は、コーヒー通にとって特別な存在です。それぞれの豆が持つ個性は、他の産地のコーヒーとは一線を画すもので、インドネシアコーヒーを代表する味わいです。

インドネシアのコーヒーの種類

インドネシアにはさまざまなコーヒーの種類がありますが、その多くは産地によって特徴づけられています。以下に、インドネシアで有名なコーヒーの種類をいくつかご紹介します。

  • マンデリン(Mandheling): スマトラ島産で、濃厚でしっかりとしたボディとスパイシーさが特徴。甘味と苦味のバランスが良く、深煎りにすると特に美味しい。
  • トラジャ(Toraja): スラウェシ島のトラジャ地方で生産されるコーヒー。フルーティーで豊かな風味とまろやかな後味が特徴。酸味が少なく、深いコクが楽しめる。
  • ガヨ(Gayo): スマトラ島のアチェ州ガヨ高地で生産されるアラビカ種のコーヒー。華やかな香りと滑らかな口当たりが特徴で、酸味と甘味のバランスが良い。
  • バリ・アラビカ(Bali Arabica): バリ島のキンタマーニ高原で栽培されるアラビカ種。フルーティーでやや酸味のある味わいが特徴。

インドネシアのコーヒー農園

インドネシアには数多くのコーヒー農園があり、その多くは家族経営の小規模農園です。これらの農園は、コーヒーの品質を保つために手作業での収穫や精製を行っており、その結果、個性的で風味豊かなコーヒーが生産されています。

たとえば、スマトラ島のリントン地域にあるバタックブルーの農園は、その高品質なマンデリンで知られています。また、スラウェシ島のトラジャ地域の農園は、自然環境を活かした有機栽培を行い、トラジャコーヒーの特有のフルーティーな風味を引き出しています。

インドネシアのコーヒーの銘柄

インドネシアコーヒーの中でも特に人気が高いのが「トラジャ」と「マンデリン」です。これらのコーヒーは、インドネシアの代表的な銘柄として国内外で高く評価されています。

トラジャ

トラジャコーヒーは、スラウェシ島のトラジャ地方で栽培されるアラビカ種のコーヒーで、その滑らかでフルーティーな風味が特徴です。酸味が少なく、深いコクとまろやかな後味が楽しめます。トラジャ地方の高地で栽培されるため、気候と土壌が豆の味わいに大きく影響し、特に高品質なコーヒーとして評価されています。

マンデリン

マンデリンは、スマトラ島で生産されるインドネシアを代表するコーヒーの一つです。濃厚でしっかりとしたボディ、そしてスパイシーで深い風味が特徴です。マンデリンは、その豊かな味わいと香りから、世界中のコーヒー愛好家に愛されています。特に深煎りにすると、その風味がより一層引き立ちます。

インドネシアのジャコウネココーヒー「コピルアク」

インドネシアのコーヒーの中で、最もユニークで高価なものの一つが「コピルアク」です。これはジャコウネコの糞から採取されるコーヒー豆で、消化酵素の作用で独特のまろやかさと滑らかな口当たりが生まれます。非常に希少で高価で少し特殊な一杯として知られています。しかし、コピルアクの生産には倫理的な問題もあります。また希少性故に高価ではありますが品質が考慮されているものは少ないようです。

おすすめのインドネシアコーヒー

最後に、おすすめのインドネシアコーヒーをいくつかご紹介します。これらのコーヒー豆は、それぞれの産地や生産方法の特徴を活かした風味豊かな一杯が楽しめます。

ROKUMEI COFFEE インドネシア マンデリン リントン バタックブルー

ROKUMEI COFFEEの「インドネシア マンデリン リントン バタックブルー」は、スマトラ島リントン地域で生産される高品質なマンデリンです。深煎りの焙煎で、チョコレートのような甘味としっかりとしたボディが特徴です。アイスコーヒーとしてもおすすめです。

ROKUMEI COFFEE
ROKUMEI COFFEEインドネシア マンデリン リントン バタックブルー

淹れたての香りからは、アーシー(大地のような)と表現される重厚感のある香りが感じられます。深みのあるアロマが、ホッと落ち着く空間を作り出します。口に含むと、ローストしたアーモンドのような香ばしい香りが広がり、後口にはダークチョコレートのような甘い余韻が楽しめます。

150g
¥1,700
           公式サイトへ

常盤珈琲 インドネシア COE/リバン・ガヨ・ムサラ農協 NT

常盤珈琲の「インドネシア COE/リバン・ガヨ・ムサラ農協 NT」は、スマトラ島アチェ州のガヨ高地で生産されるCOE(Cup of Excellence)受賞豆です。酸味と甘味のバランスが絶妙で、フルーティーな香りが楽しめます。

常盤珈琲
インドネシアCOE/リバン・ガヨ・ムサラ農協 NT

2022年のCOEでは見事1位を受賞している今注目の農協!南国の果実を思わせるトロピカルフレーバーと、とろっと濃厚でジューシーな甘さをご堪能ください

100g
¥1836
           公式サイトへ

堀口珈琲 インドネシア 「マンデリン “オナンガンジャン”」 シティロースト

堀口珈琲の「マンデリン “オナンガンジャン”」シティローストは、スマトラ島のオナンガンジャン地域で栽培されたマンデリン豆を使用しています。深みのある味わいと滑らかな質感、ハーバルでスパイシーな後味が特徴です。

堀口珈琲
インドネシア 「マンデリン “オナンガンジャン”」 シティロースト

マンデリン“オナンガンジャン”は現地でもわずか1%にも満たないというカップ品質の優良なティピカ系伝統品種だけを集めて実現した「単一品種ロット」です。シルキーな質感とハーブのような清涼感、すっきりとした余韻も魅力のコーヒーです。

200g
¥1,944
           公式サイトへ

豆善 インドネシア マンデリン ビンタンリマ

豆善の「インドネシア マンデリン ビンタンリマ」は、スマトラ島の高品質なマンデリンを使用したコーヒーです。ハーブやスパイスにも似た複雑な味とトロピカルフルーツのようなを感も備えています。深煎りに最適です。

豆善
インドネシア マンデリン ビンタンリマ

大地のような力強さと森のグラッシーさをしっかり感じられ、ハーブやスパイスにも似た複雑な味を楽しめます。 特有の柑橘(オレンジ・グレープフルーツ)やトロピカルを感も備えており、マウスフィールはとてもミルキーです。

100g
¥1030
           公式サイトへ

まとめ

インドネシアのコーヒーは、その独特の風味と豊かなアロマで、多くのコーヒー愛好家を魅了しています。マンデリンやトラジャなどの代表的な銘柄から、希少なコピルアクまで、インドネシアのコーヒーは非常に多様で、各産地の個性が楽しめるのが魅力です。ぜひ、この記事を参考にインドネシアコーヒーを試してみて、新たなお気に入りを見つけてみてください。