スペシャルティコーヒーという言葉が日本に浸透する前から、その品質にこだわり続けてきた堀口珈琲は、まさにコーヒー業界のパイオニア的存在です。日本でのスペシャルティコーヒーの先駆者として、長年にわたり高品質なコーヒーを提供し続けている堀口珈琲の魅力や、おすすめの商品、そして店舗情報を詳しくご紹介します。
堀口珈琲とは
堀口珈琲は、日本のスペシャルティコーヒー界をリードしてきた老舗のコーヒー専門店です。創業は1990年、東京都内に数店舗を展開し、世界各地の優れたコーヒー豆を取り扱っています。堀口珈琲の特徴は、厳選された生豆の品質と、それを最大限に引き出す焙煎技術にあります。また、熟練のバリスタが一杯一杯丁寧に淹れるコーヒーは、フルーティーな風味だけでなく、しっかりとしたコクや柔らかい口当たりが楽しめます。
創業者である堀口俊英氏は、長年にわたりスペシャルティコーヒーの普及に尽力してきました。近年でもセミナーの開催を行ったり、自身も大学院でコーヒー成分の研究をするなど、代表を退いた現在でも精力的に活動しています。また、堀口珈琲は、コーヒーが生産される背景や農園の取り組みにも目を向けており、持続可能な農業を支援するフェアトレード豆も多く取り扱っています。
堀口珈琲の魅力
スペシャルティコーヒーのパイオニア的存在
堀口珈琲は、スペシャルティコーヒーのパイオニアとして知られています。日本でのコーヒー文化がまだコマーシャルコーヒーが主流でスペシャルティコーヒーに対して理解が深くなかった時代から、品質の高いコーヒーの魅力を広めるために活動を続けてきました。堀口珈琲が扱う豆は、世界中の農園から厳選されたものばかり。生産者と直接コミュニケーションをとり、信頼できる農園からコーヒー豆を調達しています。
豊富なブレンドコーヒー
堀口珈琲の魅力は、その豊富なブレンドコーヒーのラインナップです。シングルオリジンのコーヒー豆も多く取り扱っていますが、シングルオリジンの個性とバランスを追求したブレンドコーヒーは堀口珈琲の真骨頂とも言えます。複数のコーヒー豆を絶妙な配合でブレンドすることで、個々の豆の特徴を生かしながらも、多彩で複雑かつバランスの取れた風味を実現しています。9つのブレンドとシーズナルブレンド、ロースターズブレンドなどブレンドごとに異なる味わいが楽しめるため、訪れるたびに新しい発見があるでしょう。
他ではなかなか味わえない深煎りコーヒー
堀口珈琲のもう一つの魅力は、深煎りコーヒーの美味しさにもあります。多くのスペシャルティコーヒーを扱うお店が浅煎りを中心に提供する中、堀口珈琲では、深煎りのコーヒーを得意としています。深煎りならではのコクと甘み、質感が楽しめるコーヒーは、他ではなかなか味わえないものです。深煎りファンには堀口珈琲のコーヒーが特におすすめです。
堀口珈琲のおすすめ商品
堀口珈琲9種類の定番ブレンドコーヒー「CLASSIC」シリーズ
堀口珈琲のブレンドコーヒーは、9種類もの異なるブレンドが揃っています。それぞれのブレンドは、バランスの良さや飲みやすさ、風味の豊かさを追求しており、初心者からコーヒー愛好者まで楽しめる内容です。たとえば、「堀口珈琲ブレンド No.1」は、心地よく、軽やかな酸味と華やかさが特徴で浅煎り好きも楽しめるコーヒー。一方、「No.7」は、深煎りならではのコクと甘み、そして心地よい苦味が味わえるブレンドです。「No.6」では深煎りでもしっかりとした果実感と滑らかな質感を楽しめます。浅煎りから深煎りまで様々なコンセプトの豆があり、自分好みのブレンドを見つける楽しさがあります。
![堀口珈琲ブレンド](https://pure-coffee-bliss.com/wp-content/uploads/2024/10/horiguchi_blend-1024x576.jpg)
堀口珈琲のマンデリン
「堀口珈琲と言えばマンデリン」という人もいるぐらいに堀口珈琲のマンデリンは人気の豆です。堀口珈琲では以前からLCFマンデリンという商品を定期的に提供しており、非常に人気がありました。現在扱っている豆「オナンガンジャン」は現地でもわずか1%にも満たないというティピカ系伝統品種だけを集めた単一品種ロットとのことで、最高峰のマンデリンを追求する堀口珈琲でしか味わえない豆と言えるでしょう。
しっかりとしたコク、ハーバルな香りと爽やかさ、そして南国系果実のような甘みが感じられる一杯です。
堀口珈琲リキッドタイプのアイスコーヒー
暑い季節におすすめなのが、本格的な味わいを手軽に楽しめる堀口珈琲のリキッドタイプのアイスコーヒーです。
CLASSICはグァテマラ「サンタカタリーナ農園」の深煎りを使用し、ほどよい苦さと甘い余韻、バランスに優れた清涼感のある飲み心地が特徴です。
「AROMATIC」はエチオピア「ゴロベデッサ ナチュラル」の深煎りを使用。熟した果実の感覚やベリー系の甘みが感じられます。
「DECAF」はエチオピア「ウォテ」を使用した最高品質のデカフェ。本当にデカフェであることを忘れてしまうような味わいです。
自宅でも本格的なアイスコーヒーを手軽に楽しむことができ、贈り物としても喜ばれる人気商品です。
堀口珈琲のデカフェ
カフェインを控えたい方にぴったりなのが、堀口珈琲のデカフェです。デカフェとはカフェインを取り除いたコーヒーのことで、通常のコーヒーと比べてカフェインの含有量が非常に少なく、就寝前や妊娠中の方でも安心して楽しめます。現在販売中の堀口珈琲のデカフェは、エチオピアの「ウォテ」を使用してます。カフェインの除去方法にはいくつかありますが、堀口珈琲では化学薬品を一切使用しない「スイスウォータープロセス」にてカフェインを除去しており、カフェインを抜いたとは思えないほど華やかな風味が感じられ、コクと甘みがしっかり感じられる仕上がりです。カフェインレスでもコーヒーの美味しさを楽しみたい方に最適です。
堀口珈琲のドリップバッグ
忙しい日常の中でも美味しいコーヒーを楽しみたいという方には、堀口珈琲のドリップバッグがおすすめです。個別包装されたドリップパックをカップにセットし、お湯を注ぐだけで本格的な味わいを手軽に楽しむことができます。堀口珈琲では、スペシャルティコーヒーを使用したドリップパックを多数揃えており、自宅やオフィスで手軽にプロの味を楽しむことができます。ギフトセットとしても人気があります。堀口珈琲のドリップバッグは粉量が15gと他社商品より粉量が多めで、しっかりとしたコクと風味が味わえます。
![堀口珈琲ドリップバッグ](https://pure-coffee-bliss.com/wp-content/uploads/2024/10/horiguchi_dripbags-1024x576.jpg)
堀口珈琲✖️コエドビール
堀口珈琲とコエドビール、両社の職人が「新たな味わい」の可能性を追求し毎年新しいスタイルに挑戦する、COEDO × 堀口珈琲 のコラボレーションシリーズです。この商品は、スペシャルティコーヒーの風味をビールに融合させたユニークな一品で、コーヒーの深い味わいとビールの爽やかさが絶妙に調和しています。コーヒーとビールという異色の組み合わせですが、そのバランスの良さとクリエイティブな発想で話題を集めています。コーヒー好きの方だけでなく、ビール好きの方にもぜひ試してほしい商品です。
![堀口珈琲コエドビール](https://pure-coffee-bliss.com/wp-content/uploads/2024/10/horiguchi_beer.jpg)
堀口珈琲の店舗
堀口珈琲は、東京都内を中心にいくつかの店舗を展開しています。それぞれの店舗では、店舗ごとに異なる雰囲気とこだわりのコーヒーを楽しむことができます。コーヒー豆の購入だけでなく、カフェスペースでのんびりと一杯を楽しむことも可能です。以下に、堀口珈琲の各店舗の情報をご紹介します。
堀口珈琲世田谷店
- 住所: 東京都世田谷区船橋1-12-15
- 営業時間: 11:00~19:00
- 定休日: 第3水曜日
- アクセス: 小田急線「千歳船橋」より徒歩1分
世田谷店は、堀口珈琲のフラッグシップ店舗です。開放感のある明るい店内で、じっくりとコーヒーを味わうことができます。バリスタによる丁寧なドリップコーヒーやエスプレッソメニューが楽しめ、コーヒー豆の購入やギフトセットの取り扱いもあります。定期的に更新されるサンドイッチやパフェメニューもおすすめ。広々としたカフェスペースでは、コーヒーの香りに包まれながらゆったりとした時間を過ごすことができるのが魅力です。
堀口珈琲狛江店
- 住所: 東京都狛江市和泉本町1-1-30
- 営業時間: 10:00~19:00
- 定休日: 月曜日
- アクセス: 小田急線「狛江駅」より徒歩3分
狛江店は、落ち着いた雰囲気が魅力の店舗です。駅からも近く、通勤やお出かけの途中に立ち寄りやすいのが特徴です。こちらの店舗でも、堀口珈琲の自家焙煎コーヒーを楽しめるカフェスペースがあり、コーヒー豆の購入も可能です。カフェメニューでは、店内にあるベーカリー「aosan comaé」の角食を使用した「aosan角食トースト」がおすすめ。また、不定期でコーヒーに関するワークショップやイベントも開催されており、コーヒーの知識を深める良い機会となっています。
堀口珈琲 otemachi one店
- 住所: 東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One タワー1階
- 営業時間: 7:30~18:30(平日)、9:00~18:00(土日祝)
- 定休日: なし
- アクセス: 東京メトロ・都営地下鉄「大手町」駅 C4・C5出口直結
Otemachi One店は、ビジネス街の中心に位置しており、忙しいビジネスマンや観光客が気軽に立ち寄れる店舗です。平日は早朝7:30時から営業しているため、出勤前に一杯のコーヒーでリフレッシュすることも可能です。「スペシャルティ コーヒー・バール & ビーンズ」をコンセプトに、堀口珈琲の多様なスペシャルティブレンドとシングルオリジンがドリップだけでなくエスプレッソドリンクとしても楽しめます。
店内では、コーヒー豆やドリップパックの購入ができるほか、小さなバーカウンターがあり、イタリアの「バール」スタイルのようにコーヒーを楽しめます。カジュアルでありながら洗練された空間で、スペシャルティコーヒーを楽しめる貴重なスポットです。
堀口珈琲上原店
- 住所: 東京都渋谷区上原3-1-2
- 営業時間: 12:30~19:00(平日)、10:00~19:00(土)
- 定休日: 日曜日
- アクセス: 小田急線・東京メトロ「代々木上原駅」より徒歩5分
上原店は、コーヒー豆の販売専門店です。専門スタッフが豆選びのアドバイスをしてくれるため、あなたの好みに合ったスペシャルティコーヒーを見つけることができるでしょう。生豆の仕入れスタッフが関わっていることもあり、定番以外のコーヒー豆や違う焙煎を行うこともあるため、他店と違う豆を購入できることがあります。堀口珈琲の独自の焙煎技術で仕上げられた新鮮なコーヒー豆を直接購入できるのが魅力です。家庭で美味しいコーヒーを楽しみたい方には、ぜひ訪れてほしい店舗です。
堀口珈琲横浜ロースタリー
- 住所: 神奈川県横浜市中区新山下3丁目11−42
- 営業時間: 10:00~18:00
- 定休日: 月曜日
- アクセス: みなとみらい線「日本大通り駅」より徒歩5分
横浜ロースタリーは、堀口珈琲の焙煎所として機能しており、喫茶・豆販売営業は行っていません。ただし、定期的に見学会が行われており、生豆の選別から焙煎豆の包装に至る一連の工程を見ることができる貴重な機会があります。スペシャルティコーヒーがどのように作られているのか、その過程に興味がある方にとって、焙煎所の見学はとても興味深い体験となるでしょう。
堀口珈琲 オンラインショップ
堀口珈琲のコーヒーは、オンラインショップでも購入可能です。店舗に足を運べない方や、遠方にお住まいの方でも、堀口珈琲のスペシャルティコーヒーを自宅で楽しむことができます。オンラインショップでは、コーヒー豆はもちろん、ドリップパックやギフトセット、デカフェなど、幅広い商品を取り扱っています。公式サイトでは定期的に新商品や限定商品が発売されるため、コーヒー好きには見逃せません。
【公式オンラインショップ】
堀口珈琲公式オンラインショップ
まとめ
堀口珈琲は、日本のスペシャルティコーヒーの先駆者として、長年にわたり高品質なコーヒーを提供し続けてきました。豊富なブレンドコーヒーや独特の深煎りコーヒー、丁寧に選ばれたシングルオリジンのコーヒー豆は、どれも風味豊かで一杯ごとに異なる魅力があります。また、世田谷や狛江、横浜などに展開する店舗では、バリスタが淹れる本格的なコーヒーを楽しめるだけでなく、コーヒー豆の購入や焙煎体験など、多彩な楽しみ方が可能です。
さらに、オンラインショップでは、堀口珈琲のこだわり抜いた商品を自宅で手軽に購入できるため、遠方の方や忙しい方でもその特別な味わいを楽しむことができます。
堀口珈琲のスペシャルティコーヒーは、日常の一杯を豊かにし、特別な時間を提供してくれるでしょう。ぜひ、堀口珈琲の店舗やオンラインショップで、その一杯を体験してみてください。