コーヒーミルのおすすめ20選!電動と手動毎にご紹介

おすすめのコーヒーミル・グラインダー コーヒーの器具

コーヒーを美味しく楽しむためには、新鮮な豆を使用してコーヒーを淹れることが大切です。と言っても、挽いたコーヒー豆はすぐに鮮度が落ちてしまい、香りや風味がイマイチに…そこでおすすめなのが、コーヒーミルを使って自宅でコーヒー豆を挽くことです。今回は、コーヒーミルのおすすめを手動と電動に分けてご紹介します。コーヒーミルには色々な種類の物がありますので、それぞれのニーズに合ったミルを見つけてくださいね!

  1. コーヒーミルが必要な理由
  2. コーヒーミルの選び方
  3. コーヒーミルの種類
    1. 手動ミルと電動ミル
    2. 臼式・コーン式・ブレードカッター式
  4. 手動コーヒーミルのおすすめ10選
    1. 手動コーヒーミルおすすめ早見表
    2. カリタ Kalita コーヒーミル 木製
    3. HARIO(ハリオ) コーヒーミル・セラミックスリム
    4. TIMEMORE コーヒーミル C2
    5. コマンダンテ Comandante C40 MK3 ニトロブレード コーヒーグラインダー
    6. プジョー PEUGEOT コーヒーミル 手動
    7. エペイオス(Epeios) コーヒーミル
    8. ニトリ セラミックコーヒーミル(AL01)
    9. カルディ セラミックコーヒーミル
    10. スターバックス リザーブ® キュービックミル
    11. 新家製作所 コーヒーミル
  5. 電動コーヒーミルのおすすめ
    1. 電動コーヒーミルおすすめ早見表
    2. Delimo 電動コーヒーミル コードレス 臼式
    3. メリタ Melitta コーヒー グラインダー コーヒーミル 電動 フラットディスク式
    4. De’Longhi (デロンギ)コーヒーグラインダー KG79J
    5. BODUM ボダム コーヒーミル 電動ミル BISTRO ビストロ
    6. De’Longhi(デロンギ)コーヒーグラインダー KG366J コーン式
    7. BONMAC コーヒーミル ブラック BM-250N
  6. キャンプ・アウトドアにおすすめのコーヒーミル
    1. キャンプ・アウトドア用コーヒーミルおすすめ早見表
    2. スノーピーク フィールドバリスタ ミル
    3. キャプテンスタッグ 日本製 コーヒーミル セラミック刃 ハンディータイプ
    4. ポーレックス コーヒーミル2 ミニ セラミック
    5. ブルーノ BRUNO パーソナル電動ミルコーヒーメーカー コンパクト
  7. まとめ

コーヒーミルが必要な理由

コーヒーミル

コーヒー豆を挽くと、香りや風味が一気に広がりますが、それも豆が新鮮なうちだけ。豆を挽いた後は、酸化が進んで風味が落ちてしまいます。なので、自宅でコーヒーを楽しむ際には挽いた豆を購入するよりも、豆のまま購入して、ミルを使って豆を挽くことをおすすめします。

一般的なコーヒーミルは豆の挽き具合を調整できるものがほとんどです。細挽きにすればエスプレッソに、粗挽きにすればフレンチプレスに、といった具合に、淹れ方や好みに合わせて挽き具合を変えられるのも魅力です。

コーヒーミルの選び方

コーヒーミルを選ぶ際には、いくつかのポイントがあります。まずは、手動か電動かを選びましょう。

手動のミルはコンパクトなものが多く場所を取りません。アウトドアや一人暮らしの方、静かな環境での使用に向いています。

電動は大きなものが多いので場所をとりますが、スピーディで便利なため、忙しい朝にぴったりです。

また、ミルの刃の形状も重要です。コーヒー豆を均一に挽くためには、臼式やコーン式の刃がおすすめです。予算や使い勝手、デザインも考慮しながら、自分にぴったりのミルを見つけましょう。

コーヒーミルの種類

コーヒーミルには、手動と電動、刃の形状による違いなど、さまざまな種類があります。それぞれの特徴を理解して、自分のコーヒーライフに合ったミルを選びましょう。

手動ミルと電動ミル

手動ミルは、自分の手で豆を挽くタイプです。持ち運びがしやすく、アウトドアシーンや旅先でも使えるのが魅力。手間がかかるイメージがありますが、最近はあまり力をかけなくても挽きやすいものが増えています。電動ミルは、スイッチ一つで素早く豆を挽くことができるため、忙しい方や大量に挽きたい方におすすめです。コンパクトで均一に豆が挽ける高品質なものもあります。

臼式・コーン式・ブレードカッター式

ミルの刃には、臼式(フラットディスク)、コーン式(コニカルグラインダー)、ブレードカッター式の3つがあります。臼式とコーン式は、豆を均一に挽けるため、本格的なコーヒーを楽しみたい方におすすめ。ブレードカッター式は手頃な価格で手軽に使えるため、初心者向けです。

臼式は向かい合った上下二枚の刃で間に入ったコーヒー豆を臼のようにすり潰して粉砕します。

コーン式は、中心にある円錐状の刃が回転して外側に固定された刃との間に入ったコーヒー豆を粉砕します。

臼式とコーン式はどちらも豆を均一に挽くことができますが、コーン式の方が摩擦熱が起きにくく、より細かい粒度にも対応しているモデルが多い傾向にあります。

手動コーヒーミルのおすすめ10選

ここからは、手動コーヒーミルのおすすめアイテムを10選ご紹介します。手動ミルは、挽く時間を楽しみながら、コーヒー豆の香りを存分に楽しむことができます。

手動コーヒーミルおすすめ早見表

商品名特徴調整精度重量使用感価格帯
カリタ 木製ミル木製デザイン、耐久性高い、クラシック中精度重め重厚感がある¥4,000 – ¥6,000
HARIO セラミックスリム軽量、持ち運びやすい、洗浄可能中精度軽量扱いやすい¥2,000 – ¥3,500
TIMEMORE C236段階の挽き設定、デザイン性高い高精度中程度滑らかな挽き心地¥8,000 – ¥12,000
コマンダンテ C40 MK3プロ用、精密な調整、頑丈超高精度中重高い安定感¥25,000 – ¥30,000
プジョー伝統的なデザイン、調整しやすい中精度中重安定した挽き心地¥10,000 – ¥15,000
エペイオス80段階設定、しっかりした作り超高精度中程度細かい調整が可能¥19,000 – ¥23,000
ニトリ セラミックミル手頃な価格、基本的な性能中精度軽量初心者向け¥1,000 – ¥2,000
カルディ セラミックミルコンパクト、持ち運び便利中精度軽量手軽に使える¥1,500 – ¥3,000
スターバックス リザーブスタイリッシュ、高性能高精度中重プレミアム感¥15,000 – ¥20,000
新家製作所革新的、プロ仕様超高精度中程度高品質

カリタ Kalita コーヒーミル 木製

カリタの木製コーヒーミルは、クラシックなデザインが魅力で、インテリアとしても映える一品。

堅牢な作りで長持ちし、丈夫な硬質鋳鉄製の臼刃で均一に挽くことができます。

挽き具合の調整ももちろんできますが、調節ネジを回して調整するので多少慣れが必要かも。手挽きならではのアナログで少し手間がかかるところも魅力の一つかもしれません。

HARIO(ハリオ) コーヒーミル・セラミックスリム

HARIOのセラミックスリムは、スリムなデザインで持ち運びにも便利。セラミック製の臼刃は摩擦熱が発生しにくいため、熱によるコーヒー粉へのダメージを防いでくれます。

水洗いが可能で手軽に使えるので、初心者にもおすすめです。別売のモバイルミルスティック(EMS-1B)を使うと電動ミルとしても使用できるところもポイントが高いです。

TIMEMORE コーヒーミル C2

TIMEMORE C2は、スタイリッシュなデザインと高精度の刃が特徴。アルミニウム製のボディで軽量かつ頑丈。均一に挽けるため、安定した美味しさを提供します。

挽き心地がとてもスムーズで軽々と挽くことができるのも嬉しいポイント。手挽きの楽しさと美味しさを両立したアイテムです。

36段階の粒度調整でハンドドリップ、フレンチプレス、エスプレッソまで幅広く対応できる逸品です。

コマンダンテ Comandante C40 MK3 ニトロブレード コーヒーグラインダー

コマンダンテのC40 MK3は、プロフェッショナル向けの手動ミルで、非常に高い精度で豆を挽くことができます。手動のミルの中では高価格ですが、非常に高性能なミルとしてプロのバリスタも使用していることで有名です。

後発の商品であるTIMEMOREのコーヒーミルと比較されることが多いコマンダンテですが、やはりプロ目線では1枚上手という評判が多いようです。1ランク上のコーヒーミルを試したい方は是非。

プジョー PEUGEOT コーヒーミル 手動

プジョーの手動コーヒーミルは、フランス製の伝統的なデザインで、耐久性と使いやすさが特徴。インテリアとしてもグッド。

エスプレッソ用の極細挽きからフレンチプレス用の粗挽きまで対応でき、挽き具合の調整も固定ピンがついているため簡単。

初心者から上級者まで満足できるアイテムです。このモデルは蓋がついていないので豆が飛び散るのが少々ネック。

エペイオス(Epeios) コーヒーミル

エペイオスのコーヒーミルはWBC世界チャンピオン井崎英典が全面監修したコーヒーミルです。

80段階で挽き目が調節でき、調整ダイヤルも非常に確認しやすいものになっています。

独自開発されたコニカル式の臼刃が均一な挽き目を実現。とても高品質なミルになっています。

少しサイズが大きく、重さがありますので、その点が気にならないならおすすめです。

ニトリ セラミックコーヒーミル(AL01)

ニトリのセラミックコーヒーミルは、とにかくリーズナブル。高いコストパフォーマンスを発揮します。

セラミック刃を使用しており丸洗いが可能。高価格帯のものと比較して挽きやすさや調整のしやすさなど細かい点で劣るところはありますが、必要十分な性能を持っています。

カルディ セラミックコーヒーミル

カルディのセラミックコーヒーミルもコスパが良いミルです。

初心者にも使いやすいシンプルなデザイン。コンパクトで軽量、ハンドルを取り外して本体の横に収納できるタイプなので、家庭でもアウトドアでも大活躍します。

スターバックス リザーブ® キュービックミル

スターバックス リザーブ® キュービックミルは、デザイン性に優れた手動ミル。スタイリッシュな外観だけでなく、しっかりとした挽き具合も魅力です。昔ながらの手挽きミルのスタイルで質実剛健なイメージ。そこにデザイン性をプラスして、自宅でのコーヒータイムを格上げしてくれます。

新家製作所 コーヒーミル

新家製作所のコーヒーミルは、航空機エンジン技術と町工場のものづくり技術が生み出す新たなコーヒーミルとして製作されています。現時点では一般消費者向けに販売されている商品ではないようです。今後他者との提携や協力を見据えているとのことですので注目していきたいですね。

電動コーヒーミルのおすすめ

次に、手間をかけずにスピーディーに豆を挽ける電動コーヒーミルのおすすめアイテムをご紹介します。

電動コーヒーミルおすすめ早見表

商品名特徴調整精度音量速度価格帯
Delimo コードレスコードレス、セラミック刃、コンパクト中精度静か適度¥3,000 – ¥6,000
メリタ フラットディスク均一な挽き、16段階設定中高精度やや大きい高速¥5,000 – ¥6,000
デロンギ KG79Jシンプル、12段階設定中精度普通中速¥6,000 – ¥9,000
BODUM ビストロデザイン性、ステンレス刃中高精度静か適度¥8,000 – ¥13,000
デロンギ KG366Jコーン式、14段階設定高精度静か適度¥12,000 – ¥15,000
BONMAC BM-250N耐久性、均一挽き高精度普通中速¥23,000 – ¥25,000

Delimo 電動コーヒーミル コードレス 臼式

Delimoの電動コーヒーミルは、コードレス充電式で持ち運びも便利。

コニカル式の臼刃仕様で豆を均一に挽き、クリアで豊かな味わいを提供します。一度に挽ける量は25g。1〜2人用に最適です。セラミック刃なので水洗いも簡単。アウトドアシーンにも使えます。

メリタ Melitta コーヒー グラインダー コーヒーミル 電動 フラットディスク式

メリタのフラットディスク式コーヒーミルは、均一な挽き具合を実現し、16段階の挽き目調節で、ドリップからエスプレッソまで幅広く対応。一度に100gまでのコーヒー豆を入れられるホッパー。

使いやすさと手頃な価格で、初心者から上級者までおすすめです。

De’Longhi (デロンギ)コーヒーグラインダー KG79J

De’LonghiのKG79Jは、コンパクトなサイズとシンプルな操作性が魅力。うす式を採用しており、均一な粒度で豆を挽けるため、安定した風味を提供します。

12段階の調整ダイヤルが非常に使いやすく、最初の電動ミルにおすすめモデルです。

BODUM ボダム コーヒーミル 電動ミル BISTRO ビストロ

BODUMのビストロは、スタイリッシュなデザインと高性能な刃が特徴です。グラインドの粒度を細かく調整でき、ドリップからフレンチプレスまで対応可能。デザインもおしゃれでキッチンに映えます。

ミル刃はステンレス製コニカル式。挽き目は12段階の調整が可能です。

ホッパーの容量が最大220gと大きく、ファミリーでコーヒーを楽しむのに最適。

De’Longhi(デロンギ)コーヒーグラインダー KG366J コーン式

デロンギのKG366Jは、コーン式の刃を採用、高性能な低速回転モーターを使用して摩擦熱を抑え、コーヒーの香りや風味を損なわず、均一な挽き具合を実現します。

310gの大容量ホッパー、16段階の粒度設定、挽きたい分だけ挽ける杯数ダイヤルなどの使いやすさも魅力。

静音設計で早朝や夜間の使用にも適しており、家庭での使用に最適な一台です。

BONMAC コーヒーミル ブラック BM-250N

BONMACのBM-250Nは、シンプルなデザインと高い性能が特徴の電動ミルです。

この形のミルの中ではコンパクトなモデル。臼式(フラットディスク)の刃、ホッパー容量250gで、使い勝手はよく、毎日のコーヒータイムを豊かにしてくれます。

キャンプ・アウトドアにおすすめのコーヒーミル

アウトドアでコーヒーを楽しみたい方には、持ち運びに便利なコンパクトなコーヒーミルがおすすめです。分解できてお手入れがしやすい、洗いやすい、なども選ぶ際のポイントになります。

キャンプ・アウトドア用コーヒーミルおすすめ早見表

商品名特徴耐久性携帯性使用感価格帯
スノーピーク フィールドバリスタ高い耐久性、持ち運びやすい、シンプルなデザイン非常に高い高いアウトドア向け¥9,000 – ¥12,000
キャプテンスタッグ日本製、セラミック刃、軽量、高コスパ中程度高い簡単に使用可能¥3,000 – ¥6,000
ポーレックス ミニIIコンパクト、高品質セラミック刃高い高いスムーズな挽き心地¥7,000 – ¥8,000
ブルーノ パーソナル電動ミルポータブル、コンパクト、1台でドリッパー・タンブラー兼ねる普通中程度簡単操作¥6,000 –

スノーピーク フィールドバリスタ ミル

スノーピークのフィールドバリスタミルは、アウトドアでの使用を想定した頑丈な作りが特徴です。セラミック刃で分解・組み立ても簡単。ハンドルを外さずに収納でき携帯性に優れているところもポイント。キャンパーの定番商品です。

キャプテンスタッグ 日本製 コーヒーミル セラミック刃 ハンディータイプ

キャプテンスタッグのハンディータイプミルは、コンパクトで軽量、持ち運びが簡単。重さわずか219gです。一度に挽ける豆が17gと少し少なめ。

セラミック刃を使用したコーヒーミルでコスパの高い品。アウトドアで手軽に美味しいコーヒーを楽しむことができます。

ポーレックス コーヒーミル2 ミニ セラミック

ポーレックスのミニセラミックミルは、その名の通りミニサイズで持ち運びに便利です。使いやすくて水洗いも簡単。約20gのコーヒー豆が挽けます。

コンパクトながら、しっかりとした挽き具合でアウトドアでも本格的なコーヒーが淹れられます。

ブルーノ BRUNO パーソナル電動ミルコーヒーメーカー コンパクト

ブルーノのパーソナル電動ミルは、電動で手軽にコーヒーを挽けるコンパクトなミルです。これ一つでミル・ドリッパー・タンブラーを兼ね備えています。

USB充電式で持ち運びやすく、キャンプやピクニックでの使用に最適です。

まとめ

コーヒーミルには、手動と電動のタイプ、そして刃の形状による違いなど、さまざまな選択肢があります。自分のライフスタイルやコーヒーの好みに合わせて、ぴったりのコーヒーミルを見つけてください。どのミルを選んでも、新鮮な豆を挽いて淹れるコーヒーの美味しさは格別です!