今日は、ちょっとユニークで楽しいコーヒーの淹れ方、「エアロプレス」についてご紹介します。エアロプレスは、短時間で濃厚な味わいのコーヒーを淹れることができる、手軽で便利なコーヒー器具です。持ち運びが簡単で、アウトドアや旅行先でも使えるのが魅力。エアロプレスを使ったコーヒーは、ドリップやフレンチプレスとはまた違った風味が楽しめます。この記事では、エアロプレスの特徴や淹れ方のコツを詳しく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
エアロプレスとは
エアロプレスは、2005年にアメリカのエアロビー社によって開発されたコーヒー抽出器具です。見た目はシンプルなプラスチック製のシリンダー型で、注射器のような構造が特徴。エアロプレスの操作は非常に簡単で、コーヒー粉とお湯をセットし、シリンダーを押し込むことで圧力をかけてコーヒーを抽出します。この圧力抽出がエアロプレスならではの濃厚な味わいを生み出します。
エアロプレスは、手軽で短時間にコーヒーが淹れられるうえ、濃さや味の調整がしやすいことから、初心者からプロのバリスタまで幅広く愛用されています。また、軽量で持ち運びしやすいため、キャンプや旅行などのアウトドアシーンでも人気です。
- 特徴: 短時間でコクのあるコーヒーが楽しめる。抽出方法が多様で、自分好みの味わいに調整しやすい。
- おすすめのシーン: 忙しい朝の一杯や、アウトドアで楽しむコーヒータイムにぴったり。
エアロプレスの味の特徴
エアロプレスで淹れたコーヒーは、濃厚でしっかりとしたコクがありながらも、ドリップコーヒーのようなクリーンな味わいが楽しめます。圧力をかけて短時間で抽出するため、フレーバーがぎゅっと凝縮され、酸味、苦味、甘味のバランスが絶妙に仕上がります。エスプレッソほど濃くなく、フレンチプレスほどオイル感も少ないので、ストレートでもミルクを加えても美味しく楽しめます。
エアロプレスの魅力は、自分好みに味を調整しやすいことです。挽き具合や抽出時間、お湯の温度などを変えることで、同じ豆でも様々な味わいが楽しめます。フルーティーで爽やかな浅煎りから、チョコレートやナッツのような深煎りまで、幅広い豆に対応できるのが特徴です。
- 味の特徴: 濃厚でありながらクリアな味わい。酸味、甘味、苦味のバランスが良く、豆の個性を引き出しやすい。
- おすすめの豆: 浅煎りから深煎りまで幅広く楽しめる。特にフルーティーな豆やチョコレート系の深煎りが相性抜群。
エアロプレスとドリップの違い
エアロプレスとドリップは、どちらもコーヒーを抽出するための器具ですが、味わいや淹れ方に大きな違いがあります。ドリップコーヒーは、お湯を上から注いでコーヒー粉を通過させることで抽出しますが、エアロプレスは圧力をかけてコーヒーを抽出するため、より短時間で濃厚な味わいが得られます。
- エアロプレス: 短時間で抽出し、圧力をかけることで濃厚な味わいが楽しめます。抽出方法が多様で、豆の個性を引き出しやすい。
- ドリップコーヒー: ゆっくりとお湯を注ぐことで、豆の風味を引き出します。味わいはクリーンで酸味が際立つことが多く、透き通ったコーヒーが楽しめます。
エアロプレスは、ドリップに比べて抽出の際にかかる時間が短く、温度や圧力の調整もできるため、様々な味のバリエーションを楽しむことができます。一方で、ドリップは抽出時間が長い分、丁寧に豆の風味を引き出すことができるため、繊細で透明感のある味わいが特徴です。
エアロプレスとフレンチプレスの違い
エアロプレスとフレンチプレスは、どちらも圧力を利用してコーヒーを抽出しますが、そのプロセスや味わいには違いがあります。フレンチプレスはコーヒー粉をお湯に浸して抽出し、メタルフィルターを使って豆の微粉を残したまま抽出するため、オイル分が多く、ボディのしっかりとしたコーヒーが出来上がります。
- エアロプレス: 紙フィルターを使用することで、オイルや微粉を取り除き、クリアでスムースな口当たりが楽しめます。圧力をかけることで短時間で抽出できるため、フレーバーが凝縮されます。
- フレンチプレス: メタルフィルターを通すため、コーヒーオイルが残り、しっかりとしたボディと豊かなコクが感じられます。抽出時間が長いため、深みのある味わいが楽しめます。
エアロプレスは、フレンチプレスに比べて味わいがクリーンで、オイル感が少なく、軽やかな飲み口が特徴です。また、エアロプレスは抽出方法が自由自在で、自分好みの味を追求しやすいのもポイントです。
エアロプレスのコーヒーの淹れ方
エアロプレスの魅力は、自分好みのコーヒーが簡単に淹れられることです。ここでは、基本的なエアロプレスの淹れ方をご紹介します。エアロプレスは「スタンダード」と「インバート(逆さま)」という2つの方法で抽出できますが、今回は初心者でも簡単な「スタンダード」での淹れ方を説明します。
準備するもの:
- エアロプレス本体
- コーヒー豆(中細挽きがおすすめ)
- ペーパーフィルター
- お湯(90℃前後)
- マグカップまたはサーバー
手順:
- フィルターをセット: エアロプレスのキャップにペーパーフィルターをセットし、軽くお湯で湿らせます。
- コーヒーをセット: エアロプレス本体にコーヒー粉(15〜20g)を入れます。
- お湯を注ぐ: コーヒー粉の上に約200mlのお湯を注ぎます。注いだ後、すぐにかき混ぜてコーヒー粉を均一に浸します。
- プランジャーをセット: プランジャー(押し棒)を本体に軽く乗せ、蒸気が抜けるまで数秒待ちます。
- 押し込む: マグカップの上にエアロプレスをセットし、ゆっくりとプランジャーを押し込みます。この時、一定の速度で押し込むと均一な味わいになります。
- 完成: 抽出が終わったら、プランジャーを外し、コーヒーを楽しみましょう。
この方法で淹れると、エアロプレスならではの濃厚でクリアなコーヒーが楽しめます。お湯の量や抽出時間、挽き具合を調整して、自分好みの味を見つけてください。
水だしコーヒーをエアロプレスで淹れる
エアロプレスは、なんと水だしコーヒー(コールドブリュー)も手軽に楽しむことができます。通常、水だしコーヒーは長時間かけて抽出しますが、エアロプレスを使えば短時間で美味しいアイスコーヒーができるので、暑い季節にぴったりです。
準備するもの:
- エアロプレス本体
- コーヒー豆(粗挽き)
- 冷水
- 氷
手順:
- フィルターをセット: キャップにペーパーフィルターをセットし、軽く湿らせます。
- コーヒーをセット: エアロプレス本体にコーヒー粉(20g)を入れます。
- 冷水を注ぐ: コーヒー粉の上に100mlの冷水を注ぎ、軽くかき混ぜます。
- 抽出: エアロプレスを逆さま(インバート)にセットし、約2分間待ちます。
- 押し込む: 2分経ったらプランジャーを押し込んで抽出し、氷を入れたグラスに注ぎます。
この方法なら、スッキリとしたクリアな水だしコーヒーがすぐに楽しめます。ミルクやシロップを加えてカフェラテ風にするのもおすすめです。
まとめ
エアロプレスは、その手軽さと多彩な抽出方法でコーヒーの楽しみ方を広げてくれます。濃厚でありながらクリーンな味わいは、他の抽出方法にはないユニークな体験をもたらします。初心者からプロまで楽しめるエアロプレスで、自分だけの特別な一杯を見つけてみてください!