コーヒーの世界には色々なスタイルがありますが、その中でも「エスプレッソ」はイタリアナポリで生まれた特別な存在です。エスプレッソは、濃厚な味わいと豊かなアロマで、多くの人を魅了しています。今回は、エスプレッソとは何か、ドリップコーヒーとの違いや自宅での作り方、そして楽しみ方について詳しくご紹介します。
エスプレッソとは
エスプレッソは、コーヒー豆を非常に細かく挽き、高い圧力をかけながらお湯を通過させ短時間に抽出した濃厚なコーヒーの一種です。通常、エスプレッソは約30mlの少量で提供され、その濃さと豊かな味わいが特徴です。イタリアをはじめとするヨーロッパ諸国で発祥し、現在では世界中で愛されています。
エスプレッソは、焙煎度が深い豆を使うことが多く、強い苦味と豊かなボディが特徴的です。クレマと呼ばれる薄い泡の層がコーヒーの表面にできるのもエスプレッソの特徴のひとつ。クレマは、エスプレッソマシーンで抽出する際に豆の油分と二酸化炭素が反応して生成されます。このクレマが、エスプレッソの風味や香りを閉じ込める役割を果たしています。
エスプレッソとドリップコーヒーの違い
エスプレッソとドリップコーヒーは、同じコーヒー豆から作られる飲み物ですが、抽出方法や味わいに大きな違いがあります。
- 抽出方法: エスプレッソは高圧(通常9気圧)で短時間(約25〜30秒)に抽出されます。一方、ドリップコーヒーは重力を利用してゆっくりとお湯を通しながら抽出します。
- 豆の挽き具合: エスプレッソには非常に細かく挽いたコーヒー豆が使われますが、ドリップコーヒーには中挽き程度の豆が使用されます。
- 味わい: エスプレッソは非常に濃厚で、苦味とコクが強いのが特徴です。一方、ドリップコーヒーはより軽い風味で、酸味やフローラルな香りが引き立ちます。
- クレマの有無: エスプレッソにはクレマという泡の層があり、これが特有のテクスチャーと香りを加えます。ドリップコーヒーにはこのようなクレマはありません。
ドリップコーヒーが10〜15gのコーヒー豆で150cc〜200cc抽出するのに対して、エスプレッソは7~10gのコーヒー豆を使用して約25〜30ml抽出します。約5分の1の抽出液にコーヒー成分が濃縮されているのが特徴です。
エスプレッソの作り方
自宅でエスプレッソを楽しむ方法はいくつかあります。エスプレッソマシーンを使う方法や、直火式エスプレッソメーカーを使用する方法など、手軽に楽しめる方法を紹介します。
エスプレッソマシーンで淹れる
エスプレッソマシーンを使って淹れる方法が最も一般的です。エスプレッソマシーンは、一定の圧力でコーヒーを抽出できるため、クレマのある濃厚なエスプレッソを淹れることができます。
- 準備: エスプレッソ用のコーヒー豆を細かく挽きます(粉の細かさは砂糖のような質感が理想)。
- タッピング: 挽いたコーヒーをポルタフィルターに入れ、タムパーでしっかりと押し固めます。
- 抽出: エスプレッソマシーンにポルタフィルターをセットし、抽出ボタンを押して高圧でお湯を通します。通常、約25〜30秒で約30mlのエスプレッソが抽出されます。
- 仕上げ: 抽出したエスプレッソに美しいクレマができていれば成功です。そのまま飲むか、カプチーノやカフェラテにして楽しむこともできます。
直火式エスプレッソメーカーで淹れる
直火式エスプレッソメーカー(モカポット)を使えば、エスプレッソマシーンがなくても美味しいエスプレッソ風コーヒーを作ることができます。
- 準備: 直火式エスプレッソメーカーの下部に水を入れ、上部に細かく挽いたコーヒー豆をセットします。
- 抽出: 直火にかけて加熱します。お湯が沸騰し、蒸気がコーヒーの層を通り抜けて、上部の容器に濃厚なコーヒーが抽出されます。
- 仕上げ: 抽出が終わったら火を止め、カップに注いで完成です。直火式エスプレッソメーカーで淹れるエスプレッソは、少しマイルドな味わいになりますが、それでも濃厚な風味を楽しむことができます。
エスプレッソの飲み方
エスプレッソの楽しみ方はさまざまです。そのまま飲むのも良いですが、ミルクやソーダを加えてアレンジする方法も人気です。
エスプレッソショットをデミタスカップで
エスプレッソの基本的な楽しみ方は、デミタスカップ(小さなカップ)でそのままショットとして飲む方法です。濃厚なコーヒーの風味とクレマの豊かな味わいをダイレクトに感じられます。砂糖を加えて甘さを調整することもできます。
カプチーノやカフェラテで
エスプレッソをベースにして、スチームミルクを加えたカプチーノやカフェラテも人気です。カプチーノは、エスプレッソに対してスチームミルクとフォームミルクを1:1:1の割合で加えたもので、濃厚なミルクの風味とコーヒーのコクが絶妙に調和します。カフェラテはミルクが多めで、まろやかな口当たりが特徴です。
エスプレッソトニックやエスプレッソソーダで爽やかに
エスプレッソの新しい楽しみ方として、エスプレッソトニックやエスプレッソソーダがあります。これらは、エスプレッソの苦味とトニックウォーターや炭酸水の爽やかな風味を組み合わせたもので、特に夏にぴったりのドリンクです。エスプレッソトニックは、氷を入れたグラスにトニックウォーターを注ぎ、その上にエスプレッソをそっと浮かべるように注ぐのがコツです。
おすすめのエスプレッソマシーン/エスプレッソメーカー
ここでは、自宅で美味しいエスプレッソを淹れるためのおすすめのエスプレッソマシーンとエスプレッソメーカーをご紹介します。
デロンギのエスプレッソメーカー スティローザ EC235J-BK
デロンギの「スティローザ EC235J-BK」は、手軽に本格的なエスプレッソを楽しめるエントリーモデルです。コンパクトなデザインで、キッチンにスペースを取らずに設置できます。簡単な操作でクレマのしっかりしたエスプレッソを抽出できるため、初心者にもおすすめです。
ソリス バリスタ パーフェクタプラス
「ソリス バリスタ パーフェクタプラス」は、プロフェッショナルな品質のエスプレッソを自宅で楽しむことができるモデルです。温度や抽出圧力を細かく設定できるため、自分好みのエスプレッソをカスタマイズできます。スチームミルク機能も搭載しており、カプチーノやカフェラテもお手軽に作れます。
ビアレッティのエスプレッソメーカー モカエキスプレス
ビアレッティの「モカエキスプレス」は、直火式エスプレッソメーカーの代名詞的存在。使い方もシンプルで、直火にかけるだけで濃厚なエスプレッソを楽しむことができます。アウトドアでも使えるので、キャンプやピクニックのお供にも最適です。
全自動でお手軽簡単ネスプレッソ
「ネスプレッソ」は、全自動で手軽にエスプレッソを楽しめるカプセル式コーヒーマシンです。カプセルをセットしてボタンを押すだけで、本格的なエスプレッソを淹れることができます。メンテナンスも簡単で、忙しい朝や手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方にぴったりです。
まとめ
エスプレッソは、濃厚な味わいと豊かな香りを楽しめるコーヒーの一種です。その抽出方法や飲み方、さらにはおすすめのエスプレッソマシーンも紹介しました。ぜひ、この記事を参考にして、自宅でも本格的なエスプレッソを楽しんでみてください!
本格的なエスプレッソを自宅で楽しんで、コーヒーライフをさらに充実させてくださいね!